Standart Japan 第25号には、ベトナム中部高原のダラット郊外にあるランビアン山で Lang Biang Coffee Projectによって生産されたエアロビック・ナチュラルがついてきます。この豆を焙煎してくれた東京の清澄白河にあるアライズコーヒーロースターズのオーナー林 大樹さんが、ランビアンのコーヒーを美味しく淹れる抽出レシピを3つのドリッパーでおすすめしてくれました。
今号のキーワードは「即時一杯」「スヌーズ」「コーヒー」。この記事では、民間主導の一大プロジェクトで環境再生とコーヒー産業拡大を図るモザンビークの現状や、カフェイン抽出技術の民主化を目指すストーリーラインの岩井 順子さんのキャリア、会話が生まれる公共空間としてのカフェを志向するアライズコーヒーロースターズの林 大樹さんの物語、さらにはアルファロメオ所属のF1 ドライバー、バルテリ・ボッタスさんのインタビューなど、3年ぶりのリデザインを経て、生まれ変わったStandartの最新号の中身を一足先にご紹介します。
Standart Japan第24号のパートナーKiguが日本の代理店を務めるFellow。スタイリッシュで高性能な抽出器具は、世界中でコーヒーファンを魅了しています。そのFellowの製品ラインナップに新たに加わったグラインダーFellow Ode Brew Grinder Gen2 (オード ブリュー グラインダー ジェン2)の魅力について、Kiguの皆さんにお話を聞きました。
2022年にスコットランドが生理用品の無償提供を法制化するなど、生理の平等化や生理に対する偏見をなくす動きは徐々に生まれつつも、まだまだ国内外を問わず議論が足りていないのではないかと私たちは考えています。
そこでStandart Japan第23号では、「生理とカフェ」で生理のある人に対してカフェが担える役割について取り上げました。さらにこの重要なトピックに関して引き続き業界全体で考えていくため、カフェと生理用品にまつわるアンケート調査を実施しました。
Standartのオリジナルプレイリスト第3弾! Standartのクリエイティブディレクター・キリルに、最新号のStandart Japan 24号のビジュアルテーマである「メタル」にインスパイアされた今回のプレイリストについて話を聞きました。
Probatの最新式電動焙煎機P01が日本でもリリースされました。数多くのスペシャルティロースターに愛されていたProbatinoの後継機にあたるP01は、さらに多くのロースターたちの心を掴んで離さないはずです👌 日本総代理店のDKSHにその魅力について聞きました。